いつも御来店頂き、ありがとうございます。
1月14日(月)は成人の日ですね。
新成人の皆様、おめでとうございます。
猫さんは、1歳ぐらいになると人間で言う「成人」となります。
半年を過ぎる当たりから大人になる準備が始まります。
猫の年齢早見表!人間の年齢への換算とその成長の過程(ねこちゃんホンポ)
猫の品種によっても成長が早い品種や遅い品種もあります。
ちなみにロシアンブルーは、早い品種ですね。
生後3日頃へその緒が取れ、1週間から10日頃に目が開いてきます。
大型になるほど成長が緩やかな気がします。
さて、来週は開店記念日です。今年で4年が過ぎました。
こちらに越してきたのが11月で、その後の準備が必要で4月に営業を始めるところでしたが、営業許可も取れ、大きな節目の阪神震災後20年と言うこともあり、前倒しで営業を始めました。
当時のメンバーに「間に合わない!」と怒られた覚えがあります。
それでも皆が頑張ってくれて開店することが出来ました。
開店当初、頭数も少なく(17頭)1年間はブリードもひかえておりましたので、1時間ほどで開店準備が出来ておりました。
現在は、2~3時間かかっております。開店当初
そのうち、3分の2は衛生管理・臭い対策です。
猫はテリトリー(縄張り)を示すため、あちこちに臭いを付けます。
床や家具はもちろんのこと、壁や天井に至るまで、こまめに拭き掃除をしています。
2年目に小さいカーペットに換えてから洗濯機で洗えるようになりましたので、かなり楽になりましたね。
感染予防・臭い対策に大活躍をしているのが「バイオウィル」と「セラ水」です。
フィリジアなどに比べるとかなり高価ですが、排泄物の臭いも一瞬になくなります。
教えて頂いたお医者様に感謝です。
こうして無事に4周年を迎えることが出来ましたのも、お客様を始め関係者の方々皆様のおかげと感謝しております。開店当初
今年は4周年を記念して、猫の「ひなたぼっこ」4周年クイズを開催します。
正解数に応じて記念品を差し上げますので、ぜひ、挑戦してみてください。
期間は、1月16日(水)~1月20日(日)までです。
その後、2月に入ると写真の撮影会。日曜日に開催するのが初めての試みです。
第2週は、専門学校での「出張猫カフェ」。
そういえば、お正月に宝塚と箕面の出張猫カフェで来て頂いた方が、来店されました。
そういうお話を聞かせて頂けるのも、スタッフは嬉しいものです。
皆様の御来店をお待ちしております。
—–
ランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックよろしくおねがいします!
コメント