いつも御来店頂き、ありがとうございます。
9月13日(金)、先週に引き続きCAMP様(京都大学心理学研究室)が来店されました。
ブログはこちら
facebookはこちら
今回も可愛い写真を掲載して頂いております。
ナリスちゃん、シャンプーしておくべきだったと少し反省しました。
いつも猫の調査で当店をご利用頂いております。
以前は開店前の時間を利用して調査をされていましたが、最近は貸し切り対応をさせて頂いております。いつも開店準備前、掃除をする前でしたので、落ち着いて調査が出来るように考えました。
「何の調査をされるんですか?」とよく聞かれますが、店主も詳しくは知りません。
「猫の何かの研究で、データが欲しい」というような場合、当店は常時40頭以上おりますので、猫スタッフ達が何らかのお役に立てば、と思っており協力させて頂いております。
去年、ワシントンポスト誌に論文が掲載され、リーダーのサラちゃんの写真を載せて頂きました。
そして今回は、レン君の写真も載せて頂きました。
・CAMPメンバー、高木佐保様の論文が Animal Cognition に掲載されました。
“Cats match voice and face: cross-modal representation of humans in cats (Felis catus)”
(ネコは飼い主の声を聴いたときに顔を思い浮かべる)」
へえー、調査中のレン君はこんな感じなんですね。
さて、今週末はCFAのキャットショー(神戸三宝ホール)です。
コタロー君
とカンナちゃん
が出陳します。
特にカンナちゃんはショーデビュー。おとなしく審査を受けてくれるでしょうか?
CFAのナンバーのある子は、オープンで参加して6名以上のJUDGEさんに「欠格無し」と認めてもらえれば、CH(チャンピオン)に昇格できます。
そして、CHシップに参加でき成績によってGC(グランドチャンピオン)や年間表彰など上を目指すことが出来ます。
血統書を見ると、先祖に赤い字で掲載されてる子が居ますよね。
ああいう子をたくさんブリード(育種)するのが、いわゆる「ブリーダー」です。
そして、来週末は、いよいよ初の試み、「みのお猫カーニバル」です。
出店一覧
しのぎやすい春と秋、月1回に開催予定です。
10月・11月は最終土曜日に予定しております。
11月は甲子園口バルも開催され、秋のイベント準備と夏の換毛期対策に毎日追われています。
皆様の御来店をお待ちしております。
コメント